公益財団法人 山梨県農業振興公社・山梨県就農支援センター » 売買事業 ページの先頭です
float-fix
農地の売買の流れ、農地流動化支援、各種補助事業などの情報、農地の売り地・貸し地データベース農地の売買の流れ、農地流動化支援、各種補助事業などの情報、農地の売り地・貸し地データベース

売買事業

『売買事業』とは、山梨県農業振興公社が農地を直接買い入れて、意欲ある農業者の方などに売り渡す事業です。

売買事業概要図

 対象となる農地は?

 市町村が定めている「農用地区域」の中にある農地で、なおかつ意欲ある農業者の役に立つ「優良な農地」が対象となります。

売買する価格は?

  • 農業振興公社が売買する農地の価格は、その地域で同様な農地が一般的に取り引きされている価格=時価(近傍類似価格)です。
  • 具体的には、地元農業委員会のあっせん・調整を受けて決定されます。

申込の窓口は?

 農用地等のある市町村の農業委員会が窓口になります。

農業振興公社から農地を取得できる方は?

 将来の地域の農業を担う意欲ある農業者や農地所有適格法人そして新たに農業を始めたい希望者などに限られます。

 ≪対象者≫

    • 地域計画に位置付けられた農業を担う者
    • 認定農業者(農地所有適格法人を含みます。)
    • 特定農業法人
    • 基本構想水準到達者
    • 認定就農者
    • 適格団体
 
float-fix