- 農地の貸借の流れ、農地流動化支援、各種補助事業などの情報、農地の売り地・貸し地データベース
- 農地の売買の流れ、農地流動化支援、各種補助事業などの情報、農地の売り地・貸し地データベース
- 就農までの流れ、就農研修・資金助成などの情報、就農に関する求人・求職情報
- 農地の売買・賃貸借、雇用・研修等の求人、就農に関するご相談に対応いたします
山梨県農業振興公社・山梨県就農支援センターは、山梨の農業活性化のため「農地保有合理化」「就農支援」をおこなっています
[ 2018年5月22日 ]
質問と回答は次のとおりです。
質問1 仕様書4(3)映像制作及び仕様書7著作権の帰属に関して
成果物の使用期間はいつまでを想定しているのか。
(出演者、ナレーター、著作権保有者との契約をいつまでと想定し結べばよいか)
回答
使用期間は想定しておりません。
質問2 仕様書4(2)企画及び仕様書8素材提供に関して
公社(県)で希望する(撮影したい)映像や写真が既にあるのか
回答
ありません。
質問3 仕様書8素材提供に関して
県や公社の職員、就農者など企画案の中で適任と思われる出演者などの紹介は可能か。
回答
紹介は可能です。
質問4 仕様書6(1)エ 納品物に関して
成果物で使用しなかった映像素材の提出も必要か。必要な場合の使用用途は。
回答
仕様書にありますとおり必要ですが、今後、受注者と協議し決定します。
質問5 仕様書7著作権の帰属に関して
成果物を公社(県)で改編する可能性があるのか。
回答
ありません。
Copyright © 2009-2025
Yamanashi Agriculture Public Corporation
All Rights Reserved.