- 農地の貸借の流れ、農地流動化支援、各種補助事業などの情報、農地の売り地・貸し地データベース
- 農地の売買の流れ、農地流動化支援、各種補助事業などの情報、農地の売り地・貸し地データベース
- 就農までの流れ、就農研修・資金助成などの情報、就農に関する求人・求職情報
- 農地の売買・賃貸借、雇用・研修等の求人、就農に関するご相談に対応いたします
山梨県農業振興公社・山梨県就農支援センターは、山梨の農業活性化のため「農地保有合理化」「就農支援」をおこなっています
山梨県(山梨県就業支援センター)では、県内の農業生産法人等への就職を目指す方を対象に、農作物の栽培技術や農業経営に関する知識を習得するための訓練を実施します。 講義と実習については主に専門学校山梨県立農業大学校で実施 […]
この度、農地中間管理事業において、当公社の手続きの不手際により、地権者様へお支払いする賃料の額に誤りが生じ、山梨中央銀行口座をご指定の地権者様へのお支払い金額に過不足が出ていることが判明しました。 地権者様及び借受者様 […]
令和2年度 11月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 11月度農地借受希望者
山梨県農地中間管理機構が農業者に転貸する計画の農用地等について、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第18条第3項の規定により、利害関係人の意見を聴取します。 利害関係人(意見提出対象者)とは […]
令和2年度 10月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 10月度農地借受希望者
今年度、山梨県では山梨県農業の魅力発信と就農促進等を図ることを目的に、マイナビ農業の中に山梨県特設ページを開設しました。 是非、ご覧下さい。 山梨県特設ページ
令和2年度 9月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 9月度農地借受希望者
令和2年度分の注文受付は終了しました。 来年度分につきましては、令和3年8月頃を目処に募集する予定です。
令和2年度 8月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 8月度農地借受希望者
専門学校山梨県立農業大学校の令和2年度の学校説明会・入試日程等を掲載します。 農 業 の 夢 を 語 ろ う ! 専門学校山梨県立農業大学校 養成科(二年制) 専攻科(短大等卒以上) ◆学校説明会(年4回 養成 […]
令和2年度 7月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 7月度農地借受希望者
令和2年度 6月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 6月度農地借受希望者
令和2年6月29日 農地中間管理事業評価委員会を開催しました。 農地中間管理事業の推進に関する法律第9条第4項の規程に基づき、以下の資料を公表します。 1.事業報告 (別表) 2.貸借対照表 3.収支決算書(正味財産増減 […]
山梨県就農支援センターでは、本県に就農を希望する方の相談を面談や電話、メール等を通じて行い、スムーズに就農できるよう指導・助言しております。 この度、これまでの相談方法に加えてオンラインでの相談を始めました。ご自宅や […]
令和2年度 5月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 5月度農地借受希望者
公益財団法人山梨県農業振興公社(以下「公社」という。)では、公社が保持する就農相談の ワンストップ窓口や農地の中間管理機能等を活かし、県内で新規就農を希望する者を対象に、県や関係団体、先進農家等と連 […]
令和2年度 4月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和2年度 4月度農地借受希望者
公益財団法人山梨県農業振興公社農地中間管理システム使用契約業務の発注先を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。 参加希望者は、以下の企画提案実施要項等のファイルをご確認のうえ、所定の手続きを行ってください。 […]
令和2年度のシニア世代農業技術研修の研修生募集につきましては、3月25日から開始して参りました。 その結果、果樹関係のモモコース、大房ブドウコース、生食+醸造ブドウコースについては、定員に達しましたので募集を終了 […]
公益財団法人山梨県農業振興公社(以下「公社」という。)では、公社が保持する就農相談の ワンストップ窓口や農地の中間管理機能等を活かし、県内で新規就農を希望する者を対象に、県や関係団体、先進農家等と連 […]
農地中間管理機構の事業規程に基づき、農地の借受希望者の募集を開始しました。 詳細はこちらをご覧下さい →農用地等借受希望者の募集について ○応募用紙はこちらです 農用地等の借受希望申込書(エクセル版) […]
1 目 的 シニア世代の就農を促進するため、県内の篤農家等の栽培ほ場を活用し、概ね50 歳以上の就農希望者を対象に、果樹・野菜等の農業技術研修を実施する。 2 主 催 公益財団法人 山梨県農業 […]
令和元年度 2月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 2月度農地借受希望者
令和元年度 1月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 1月度農地借受希望者
山梨県(山梨県就業支援センター)では、県内の農業生産法人等への就職を目指す方を対象に、農作物の栽培技術や農業経営に関する知識を習得するための訓練を実施します。 講義と実習については主に専門学校山梨県立農業大学校で実施 […]
令和元年度 12月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 12月度農地借受希望者
令和元年度 11月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 11月度農地借受希望者
令和元年度 10月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 10月度農地借受希望者
令和元年度 9月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 9月度農地借受希望者
令和元年度 8月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 8月度農地借受希望者
令和元年度 7月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 7月度農地借受希望者
令和元年度 6月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 6月度農地借受希望者
令和元年6月18日 農地中間管理事業評価委員会を開催しました。 農地中間管理事業の推進に関する法律第9条第4項の規程に基づき、以下の資料を公表します。 1.事業報告 (別表) 2.貸借対照表 3.収支決算書(正味財産増減 […]
令和元年度 5月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 令和元年度 5月度農地借受希望者
現在、募集をしておりますシニア向け農業技術研修モモコースにつきましては、定員になりましたので締め切りさせて頂きます。 トマト、ナスコースにつきましては継続しておりますので、希望者は申し込みして下さい。 &n […]
平成31年度 4月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成31年度 4月度農地借受希望者
現在、募集をしておりますシニア向け農業技術研修大房ブドウコースにつきましては、定員になりましたので締め切りさせて頂きます。他のコースにつきましては継続しております。
平成30年度 3月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 3月度農地借受希望者
山梨県では、本県への就農を希望する方の農業技術の習得等を支援するため、新規就農者の育成に高い見識と能力を持ち、かつ十分な研修環境を提供できる農業者(アグリマスター)を県が委嘱し、アグリマスターの指導の下で研修を実施して […]
1 目 的 シニア世代の就農を促進するため、県内の篤農家等の栽培ほ場を活用し、概ね50 歳以上の就農希望者を対象に、果樹・野菜等の農業技術研修を実施する。 2 主 催 公益財団法人 山梨県農業振興公社 3 […]
平成30年度 2月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 2月度農地借受希望者
新規就農者の確保・育成を図るため、「農業次世代人材投資事業準備型」を活用する就農希望者を募集します。 「農業次世代人材投資事業準備型」は、就農予定時の年齢が45歳未満であり、農業経営者となることに強い意欲を持って研修 […]
平成30年度 1月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 1月度農地借受希望者
山梨県(山梨県就業支援センター)では、県内の農業生産法人等への就職を目指す方を対象に、農作物の栽培技術や農業経営に関する知識を習得するための訓練を実施します。 講義と実習については主に専門学校山梨県立農業大学校で実施 […]
新規就農者の確保・育成を図るため、「農業次世代人材投資事業準備型」を活用する就農希望者を募集します。 「農業次世代人材投資事業準備型」は、就農予定時の年齢が45歳未満であり、農業経営者となることに強い意欲を持って研修 […]
平成30年度 12月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 12月度農地借受希望者
都留市では、東京からわずか1時間!都市部のアイデアとパワーを持った意欲あふれる人材を、 「平成30年度都留市地域おこし協力隊」の隊員として1名募集します。 【待遇】 (月給等) ・166,000円 ・車貸与あり(AT車 […]
平成30年度 11月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 11月度農地借受希望者
新規就農者の確保・育成を図るため、「農業次世代人材投資事業準備型」を活用する就農希望者を募集します。 「農業次世代人材投資事業準備型」は、就農予定時の年齢が45歳未満であり、農業経営者となることに強い意欲を持って研修を […]
平成30年度 10月農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 10月度農地借受希望者
平成30年度 9月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 9月度農地借受希望者
平成30年度 8月度農地借受希望者一覧を掲載しました。以下をご覧下さい。 平成30年度 8月度農地借受希望者
新規就農者の確保・育成を図るため、「農業次世代人材投資事業準備型」を活用する就農希望者を募集します。 「農業次世代人材投資事業準備型」は、就農予定時の年齢が45歳未満であり、農業経営者となることに強い意欲を持って研修 […]
当公社内に「山梨県農業経営相談所」を開設しました。 相談所では、法人化、融資、規模拡大、円滑な経営承継など農業者の抱える経営に関する課題に対して関係機関が連携し、税理士をはじめ、中小企業診断士、社労士などの専門家を派 […]
平成30年6月21日 農地中間管理事業評価委員会を開催しました。 農地中間管理事業の推進に関する法律第9条第4項の規程に基づき、以下の資料を公表します。 1.事業報告 (別表) 2.貸借対照表 3.収支決算書(正味財産増 […]
質問と回答は次のとおりです。 質問1 仕様書4(3)映像制作及び仕様書7著作権の帰属に関して 成果物の使用期間はいつまでを想定しているのか。 (出演者、ナレーター、著作権保有者との契約をいつまでと想定し結べばよいか) 回 […]
公社では、県内外のシニア世代の就農促進を目的にPR動画作成業務委託を行うため、公募型プロポーザルを実施します。 企画提案応募資格確認申請書の提出期限 平成30年5月21日(月)午後4時 企画提案書等の提出期限 平 […]
事例1:農地中間管理事業を活用して形成された山梨県最大級の醸造用ぶどう農場 北杜市天王原地区の事例 事例2:地域を越えた貸借で「自然薯による地域特産品づくり」を拡大 南都留郡道志村、都留市小野地区の事例 & […]
地区名 北杜市天王原地区 地域の特徴、現状 北杜市は、八ヶ岳・南アルプスなどの日本の百名山に囲まれ、清らかで豊富な水資源に恵まれた地域です。農地は標高400m~1,000mに広がり、冷涼な気候や長い日照時間を活かし、水稲 […]
地区名 甲州市 地域の特徴、現状 甲州市は、豊かな自然と恵まれた気候を生かた果樹栽培が行われています。ぶどうを始め、もも、すもも、おうとう、かきなど様々な品目が農業経営に取り入れられており、主に首都圏の市場に出荷されてい […]
平成30年1月26日、県内の担い手農業者団体と(公財)山梨県農業振興公社が連携して農地中間管理事業を推進し、担い手農業者の農業経営の規模拡大や農用地利用の効率化や高度化を図り、農業の生産性の向上を目的として「農地中間管 […]
青年の就農意欲の喚起を図るため、就農を目指して研修する方に対し、国が県を通じて研修の間(最長2年間)資金を交付します。 募集期間 平成30年1月11日(木)~平成30年1月31日(水) 詳細
【待遇】 (月給等) ・166,000円 ・車貸与あり(AT車) ・住宅手当あり(5万円上限) (資格・経験) 年齢:不問 免許:普通自動車免許(オートマ限定可) 経験:未経験OK 【求める […]
土地改良法等の一部を改正する法律の公布に伴い、農地中間管理事業規程を平成29年9月21日付けで一部改正しました。 詳しくは「主な業務・情報公開資料」をご覧下さい。
中央市では、三大都市圏等にお住いの方で、本市に移住して新たに農業に取り組もうとする意欲のある人材を求めています。 地域おこし協力隊員は、市と委託契約した支援機関の指導のもと、新たに居住した地域において農業技 […]
青年の就農意欲の喚起を図るため、就農を目指して研修する方に対し、国が県を通じて研修の間(最長2年間)資金を交付します。 募集期間 平成29年8月31日(金)~平成29年9月29日(金) 詳細 http:// […]
平成29年6月21日 農地中間管理事業評価委員会を開催しました。 農地中間管理事業の推進に関する法律第9条第4項の規定に基づき、以下の資料を公表します。 1.事業報告 (別表) 2.貸借対照表 3.収支決算書 4.財産目 […]
月給:166,000円 待遇 ・車貸与あり(AT車) ・夫婦歓迎(月給は2名分支給) ・住宅手当あり(5万円上限) 資格・経験 年齢:不問 免許:普通自動車免許(オートマ限定可) 経験:未経験OK 【求める人物 […]
情報誌名:田舎暮らしの本((株)宝島社)9月、10月号 内 容 ・果樹(もも)、野菜(とまと)、野菜(なす)経営に取り組む3名の県外出身就農者の活 動事例について ・就農支援センターをはじめ山梨県における就農 […]
山梨県市川三郷町では、新たに農業を取り組もうとする意欲のある人材(農業協力隊員)を求めています。 http://www.town.ichikawamisato.yamanashi.jp/40administration/ […]
平成28年6月20日 農地中間管理事業評価委員会を開催しました。 農地中間管理事業の推進に関する法律第9条第4項の規定に基づき、以下の資料を公表します。 1.事業報告 (別表) 2.貸借対照表 3.収支決算書 4.財産目 […]
山梨で就農や就業を考えている方、農業に関心のある方を対象に就農相談会を開催します。 就農に向けての技術習得の仕方や支援策、現場のホットな情報など、就農に必要な情報を提供します。 多くの皆様のご来場をお待ちしています。 ・ […]
農地中間管理機構の事業規程を掲載しました。詳細はこちらをご覧下さい。
平成26年度事業計画及び収支予算について掲載しました。 くわしくはこちらをご覧下さい。
任期満了に伴い、平成25年度の新役員と評議員が選任され、このたびそれぞれご就任いただきました。 詳しくは、組織図・役員名簿 をご覧ください。
Copyright © 2009-2021
Yamanashi Agriculture Public Corporation
All Rights Reserved.